やまと百寺めぐり
< 第42回へ 第44回へ >
第43回 2020年02月20日掲載
豪壮かつ優美な蔵王堂  金峯山寺(吉野町)


修験道根本道場の金峯山寺蔵王堂=吉野町吉野山で

 本堂の蔵王堂(国宝)は、豊臣秀吉や弟の大和大納言・秀長の支援を得て1592(天正20)年に再建されました。幅約26b、奥行き約28b、高さ約34bで、2階建てのように見えますが、裳階(もこし)付の入母屋造、檜皮葺(ひわだぶき)です。木造建造物としては世界最大の東大寺大仏殿に次ぐ大きさとされます。
 外観は安土桃山文化を反映して豪壮かつ優美です。上層の組み物は、柱を四段に組む多宝塔様式で、均整のとれた重厚な屋根を支え、正面中央に花肘木(はなひじき)と双斗蟇股(そうとかえるまた)を用いて、華やかな外観を形作っています。裳階正面中央の透かし彫りの本蟇股は輪郭、薄肉彫などが桃山期の特色です。
 堂内の柱68本はスギ、ヒノキ、ケヤキなどで、太さも一様ではありません。林立する太い柱が力強さを感じさせる堂内は、山岳修験の根本道場の厳しい雰囲気を漂わせています。
 蔵王堂は2004(平成16)年、仁王門(国宝)とともに世界文化遺産に登録されました。内陣の須弥壇上の巨大な厨子(ずし)には、秘仏の本尊・木造蔵王権現立像(重文)の高さ6〜7bの3体が安置されています。

【奈良まほろばソムリエの会 会員 富田良一】



■宗派 金峯山修験本宗
■住所 吉野郡吉野町吉野山2498
■電話 0746・32・8371
■交通 「吉野山ロープウェイ」吉野山駅から徒歩15分
■拝観 8時半〜16時、500円(特別開帳時は別料金)
■駐車場 無(周辺に下千本駐車場)



トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.