やまとの神さま
< 第16回へ 第18回へ >
第17回 2022年09月08日掲載
日本三大荒神の一つ  笠山荒神社(桜井市)


笠山荒神社北参道の鳥居=桜井市笠で

 笠山荒神社は日本三大荒神の一つともいわれ、名阪国道の天理東インターから天理ダムを越えた先の桜井市笠地区に鎮座しています。
 神社北参道の鳥居をくぐると、杉・檜(ひのき)の大木の中で、昼間でも灯(あか)りが点(つ)いた石灯籠(どうろう)が参道の両側に続きます。
 やがて物を煮る「竈(かまど)の神」として信仰を集めている荒神社に着きます。
 縁起によれば、笠山にあって山の辺の道周辺社寺の三宝(仏・法・僧)を守る神といわれており、役小角(えんのおづぬ)が修行の中で「善を作(なす)ものを助け、悪を造るものを罰す」と告げられ荒神を祭りました。
 奈良時代、良弁僧正が東大寺大仏殿の無事竣工を祈って荒神板絵を奉納したとも伝わっています。その後、高僧、修験者、陰陽師(おんみょうじ)などの修行の霊場でもありました。当時は境内の竹林寺と一体であって寺院としての伝承も多く残っています。明治の神仏分離で社殿を笠山の山頂に移し、「笠山荒神社」となりました。神社南側の表参道傍(かたわ)らには閼伽井(あかい)池と、弘法大師が高野山開山大願のため修行を重ねられ、木像を刻んで安置したといわれる閼伽井不動があります。
 この地はそばどころで、そば畑など里山の風景を眺めながら名物のそばをいただくことができます。

(奈良まほろばソムリエの会副理事長 小野哲朗)


(住所)桜井市笠2415
(祭神)奥津彦神(おきつひこのかみ)、奥津姫神(おきつひめのかみ)、土租神(つちのみおやのかみ)
(交通)名阪国道天理東ICから車で約20分
(拝観)境内自由
(駐車場)有
(電話)0744・48・8312

 掲載記事(pdf)はこちら

トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.