やまとの神さま
< 第23回へ
第24回 2022年11月10日掲載
イザナギの涙、井戸がご神体  畝尾都多本神社(橿原市)


玉垣に囲まれたご神体の井戸=橿原市木之本町で

 畝尾都多本(うねおつたもと)神社は藤原宮跡東側の橿原市木之本(きのもと)町にあります。大和三山の中で最も多く「万葉集」に歌われ、天降(あも)りついたと伝承されている天香久山の西麓(せいろく)に鎮座しています。  祭神は泣沢女神(なきさわめのかみ)で、泣沢神社とも呼ばれます。本殿はなく拝殿の奥に玉垣で囲んだ井戸がご神体として祭られています。
 古事記によると、男神イザナギと女神イザナミの国生みの最後のとき、火神ヒノカグツチを生む際にイザナミが大火傷(やけど)で死んでしまいました。妻を亡くしたイザナギが悲しみ泣き叫んだ涙から生まれたのが泣沢女神と言われています。
 社伝では、江戸時代の国学者、平田篤胤(あつたね)が「(この神は)命乞いの神なり」と、本居宣長は「雨に通ずる水神」と記し、古代からの信仰を伝えています。
 また、飛鳥時代、高市皇子(たけちのみこ)が亡くなったときに桧隈(ひのくまの)女王(おおきみ)が詠んだ歌の碑が境内にあります。「泣沢の神社(もり)に神酒(みわ)すえ 祈れども わご大君は 高日しらしぬ(命乞いの泣沢神社に祈ったけれど高市皇子は天に行ってしまわれた)」と万葉集で歌われています。
 神話のイザナギの泣き叫ぶ感情や、桧隈女王の嘆きなど、境内は豊かな感情や情緒が満ちあふれている気がします。

(奈良まほろばソムリエの会会員 福岡康浩)


(住所)橿原市木之本町114
(祭神)泣沢女神
(交通)近鉄耳成駅 徒歩約20分、JR香久山駅徒歩約20分
(拝観)境内自由
(駐車場)無
(電話)0744・48・0155(天香山神社)

 掲載記事(pdf)はこちら

トップページへ
COPYRIGHT (C) 奈良まほろばソムリエの会 ALL RIGHTS RESERVED.