HOME > 令和7年8月23日(日)第2部

「やまとの方言」関西弁?奈良弁?大和弁?大和言葉?

日時:令和7年8月23日(土)14:00~15:30
講師:青木 章二 氏(奈良まほろばソムリエの会会員)
会場:奈良まほろば館 2階イベントルームA
参加費:500円
定員:50名(先着順)

photo

 

奈良県は古くは「大和(やまと)」として知られ、日本の歴史と文化の発祥の地であり、日本の歴史の中では非常に重要な地位をもつ場所です。その場所で使われてきた言葉の変遷、歴史的経緯、今奈良県人が話している言葉は何弁なのか。他の地域で通用する言葉、通用しない言葉など、全国で使われている言葉と対比し説明します。
photo

 

第1部を見る


8月の講師紹介

photo

奈良まほろばソムリエの会 青木 章二 氏

奈良市内公民館、奈良シニア大学、近鉄文化サロン、他カルチヤ-センターで歴史講演等実施
奈良観光ボランティアガイドの会で奈良市内のガイドを実施
ならドットFMの「奈良学校」に生出演



 

お問い合わせ 奈良まほろばソムリエの会 まほろば館講座受付担当 prefnara@stomo.jp

ページトップに戻る